大田区にもいいところがいっぱい! 家族で発見したいいところ! 大好きな写真とともに案内します。
- 2022 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
梅の季節はとっくに過ぎてしまったのですがなんとなく池上梅園に足をむけてしまった…
Σ(・□・;) ![]() もともと梅の花を見るために行っていたのでほとんど梅の美しさに惹かれていたと思う。 昨今、東京のどこもかしこも近代ビルばかりが強調された街並みをみることが多い。 でも、やっぱりこんな建築もいいなー!って思わされた。 ![]() 素敵ですねー! ![]() 梅の花もこんな入口で迎えられたらもっと映えますね。 来年、梅が咲いたらもう一回来ようと思う。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
毎年行ってる池上梅園!満開かな!と思ったら
![]() 今年は寒波の影響か? これは2/19のことですが咲いてる梅の花をむりやり探して写真を撮ってきました。 今年は3月に入らないといつもの見応えのある梅園にはならないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池上梅園は庭園もきれいなので散歩がてら中に入ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一度行ってから毎年のように足を運んでるのですが 梅に限らず花って癒しですよね! ![]() カメラの被写体としても最高のモデル! ![]() 例年の池上梅園はこんなカンジ!です。 ![]() ![]() ![]() いいですよね! 3月はいったらこんな感じになるでしょうね?今年はもう一回行って見ようと思います。 因みに場所は2国沿いです。 ![]() 国内格安航空券サイトe航空券.com ![]() ![]() にほんブログ村 |
今年の冬の初雪だ!!
やっぱり雪が降るのはとっても楽しみだし、純白のキレイさは最高! 良いよね~! ![]() 雪国の人の辛さを考えるとどうかな!なんて思うけど ![]() 雪のつらさを知らない人にとってはやっぱりたのしみなんです! ![]() 最近、天気予報で雪が降るよ、降るよと言ってそんなには降らなかったので 今日は最高に嬉しかったけど… ![]() 夜中に雨が降ったらしく、朝起きたらアイスバン状態。 でもやっぱり ![]() これが今日の大田区の雪です。 大田区って広いので大田区のほんのほんの一部ですが!! ![]() ![]() (ダブルクリックすると拡大します) ![]() 大田区はTV番組の“全力坂”で紹介されるぐらい“坂道”が多いのですが な なんと ![]() みんな怖くないのかな!と思うぐらい多くの人が自転車で走っていたのにはビックリです! ![]() ![]() ![]() ふんわりとした雪じゃなくてこんな「氷道」状態ですよ! 仕事で走ってる車はおそるおそる動いてて、 さすがプロだなって思わせる動きだったけど、その動きがわたしには逆に こっちの方へ滑ってこないかな~? 大丈夫かな~? こっちに滑ってきたらどの電信柱に隠れようかなって思わせてしまった。 ![]() 自転車に乗ってる本人はどう思っているのか知らないけれど、 フラフラと滑りながら走ってる姿を見ている私のほうがホントに心配でした。 怪我でもしてなきゃいいけど!よけいなお世話かな! ![]() ![]() ![]() 雪ダルマもできないほどの少ない雪のなかを転びそうになりながら撮ってきました。 でも、やっぱり 雪っていつ見ても いいなア ![]() ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
テレビ朝日の番組で全力で坂道を走ってる女の娘の
すがたが…!? ![]() ただ、ひたすら息をきらして走ってる女の娘が気になって “どこなんだろうこんな坂道”と思ってTVをみていたら ナレーションで大田区上池台と紹介された。 そ・れ・で 野次馬根性マルだし!!さっそく行ってみた。 ![]() ![]() ![]() ![]() (サムネール画像…ダブルクリックしたら大きな画像が見れます。) ![]() キレイなところだけど、これは息はきれるよネ! こんな坂道を女の娘に走らせていたのか!!って感じ ディレクターさん薄情 ![]() 大久保坂…大久保氏の屋敷があったので人の名が由来らしい。 それではつぎの坂道へ ![]() ![]() 壁の向こうはお墓だけど、その壁にそってカーブして上がってゆく。 ここも走ったらキビシイーよ! ![]() 猿坂…近くの林昌寺から猿坂にかけての台地は森林が続いていて、猿が多く生息してたことが由来。 ![]() ![]() ここは急坂というより、ながーくのぼってカーブしていって、なだらかにキビシイ!!ってかんじ。 ![]() 蝉坂…この付近一帯が池上字蝉山と呼ばれていたので地名が由来。 ![]() ![]() ここは最初の大久保坂に劣らない坂道、距離も長いのでまだ先があるの~って走ったかもね。 ![]() 鸛の巣坂…鸛(こうのとり)の巣があったということから、この付近を鸛の巣山と呼んでいたのが由来。 歩いてみるとステキなさかみちがいっぱいでした ![]() ![]() この付近にはTVで紹介されたかどうかサダカデハないがその他に調べてみると下記のような由来の坂道がある。 宮前坂…神社の前にあったのが由来。 雪見坂…富士山の雪がよくみえたところ。 権現坂…権現山という地名から。 花抜坂…日蓮が洗足池から池上に向かう途中、野花を手折ったところ。 洗足坂…洗足池近くのゆるやかな坂道。 国内格安航空券サイトe航空券.com ![]() ![]() にほんブログ村 |
久しぶりに大田区にある洗足池公園に行って、気がついたのですが
勝海舟夫妻のお墓があったんです。 大田区の文化財なんですね。 ![]() ブランコ、砂場、滑り台などがあって、いつもこどもたちが賑やかなので ![]() 何となく、素通りして気がつかなかったようです。 ![]() ![]() 勝海舟夫妻のお墓と西郷隆盛の留魂祠があったので掲載します。 ![]() ![]() 洗足池畔に洗足軒という勝海舟の別邸があったようで この大田区の地で日本の将来について、よく歓談したとのことです。 ![]() ![]() にほんブログ村 |